平成27年4月21日更新
3ER1クラス
第3回:平成27年4月21日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故を題材に、倫理的考察や意思決定に必要な概念や用語などの解説を行う
・チャレンジャー号爆発事故に関する解説
・技術者と価値(特に、安全)
・リスクに関する概説
・対立する価値と倫理問題
・ステークホルダーと価値
・技術者の直面し得る倫理問題とその種類(ジレンマ問題、線引き問題など)
・倫理問題と設計問題のアナロジー
・倫理思想の特徴と代表的倫理学理論
・倫理的意思決定の方法(概論):エシックス・テストおよびセブン・ステップ・ガイド
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか@(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の歴史とエンジニアリングの特質
・近代科学技術と倫理思想
・技術者はなぜ特別の責任を負うのか
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領(概説)
・PCを用いた講義
・チャレンジャー号爆発事故に関するビデオの視聴
・関連する視聴覚教材の視聴
・演習
など
・予習:教科書の第4章、第5章、第6章および第7章の精読(120分)
・復習:課題2(Agora上でチャレンジャー号事故について、倫理的問題構造およびステークホルダーなどの事実関係の分析)(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.スペースシャトルチャレンジャー号事故に関するビデオをご覧いただいて、個人で最初に感じたことは?
A.解説前の感想であることにご留意ください。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。
・MT社としてはNASAからの反感を買いたくなかったから、打ち上げに同意したことも理解できる気がした。ただ同意書に、けねん[懸念]していた二重リングを書いたことは納得いかない。
・O-リングが完全に壊れる段階の温度まで実験していたらもっとちゃんとしたデータもとれて[取れて]いたし、こんなあやふやな会見にはならなかったと思う。
・いつか私も仕事をしていたらこのような選択にせまられる[迫られる]かもしれない。そのときは後悔ないような選択をしたいと思う。 [その通りなのですが、良く考えてみると、「そもそもそのような事態に陥らない」ことが大切なのです。リスクあるいは危険性を察知する能力、と言ってもいいかもしれません。この続きは講義の中で考えます]
・エンジニアはとても責任が重い仕事なんだと感じた。
・このようなことが二度と起こらないでほしい。
・この事故をどうすればうまく防げたのか。
・システムが大きいほど小さなトラブルは見逃され、それが大きな事故につながる[繋がる]と理解した。 [確かに。忘れていなかったら──これが一番危ないんだけど──次回補足します]
・とても重い内容のビデオだった。あんな、責任のすごい立場に立たされたら自分ではどうしようもないと感じた。 [その通り。ただし前述(↑)しましたが、良く考えてみるとそのような状況に陥らない──逃げ出す、という意味ではありません──ことの方がはるかに重要なんですね]
・どれだけプレッシャーをかけられても、納得できないことに対し、周りに流されてはいけない。
・むずかしい[難しい]。安全をないがしろにしてはいけないのは分かっていても、むずかしい[同]......。
・やはり安全性が第一だと思う。
・やはり人命を第一に考えなければいけないが、下受[正しくは「下請」]の立場であれだけ圧力を受ければ、あのような判断をするのはいたしかたない[致し方ない]部分もあるのかもしれないと思った。 [気持ちはわかるのですが、じゃぁ、どうすれば良かったのでしょう。それをこれからの講義で考えます]
・[技術担当副社長の]ランドさんはかなり重い圧力を受けており、自分の意見を強く発言できなかったように思う。 [こちらについてもどうすれば良かったのか、直接にではありませんが、これからの講義の中で考えましょう]
・レーガン大統領の宣言、周りからの期待、「継約」[正しくは「契約」]というつながり、Oーリングの安全性色んなものが複雑に絡み合って、どこに重点をおくのかで結果が変わっていくのが難しいところだと思った。 [まったくその通り。非常に重要な点を指摘していると思います。それは貴方/貴女の才能を示しています。その複雑な要求を、視点を替えながら把握し、最適解を求める。簡単に言えばそれが技術者倫理なのです。最初にイメージしていたものとずいぶん違うんじゃないかと思います。]
・ロジャー・ボジョレーとランドがかわいそう。
・[元請けのNASAや上司からの]圧力[が]こわい[恐い]。ランドが意見を変えなくても[モートン・サイオコール社は]打ち上げてた思う。
・安全を重視したくても各方面からの圧力によって、それが困難になるという状況はとても辛い立場だと思う。 [その通りで、副社長はとても苦しそうでしたよね。では、どうすれば......について、直接にではありませんが、これからの講義の中で考えることになります]
・安全性が第一だと思った。
・安全第一がどれほど重要なのかを改めて理解した。
・下うけ[下請]会社のきびしい[厳しい]一面がよく[良く]わかった。本うけ[元請]からの圧力が強い。ガスもれ[洩れ]の時に、うち[打ち]上げを止めることができなかったのか?
・下の立場の者の意見だからといって聞き流してはいけない。失敗するとわかっていたのなら殺人と同じだと思った。 [その通り。ただし、その状況をどうやって上司に説明し、その判断を変えてもらいますか? それをこれからの講義の中で考えることになります]
・下受け[正しくは「下請け」]会社の大変さがよく[良く]分かった。下受け[正しくは「下請け」]でも相手にしっかりつたえる[伝える]事が重要である。 [まったくその通り]
・会社の経営と安全性との板挟みはとても難しい問題だと思った。
・会社の存続がかかっている中での決定はとても難しいものであると思った。 [「存続」については、講義の中で補足しました]
・会社の利益、目先の面子ばかりを考えた結果起きた事故なんだと改めて感じた。だが、自分がランド氏の立場に立ったら、最後まで否定できるかわからないなと思う。 [気持ちはわかる。でも、「じゃぁ、あの状況でどうすれば...」については、直接にではありませんが、これからの講義で考え続けます]
・会社経営としてと、技術者として、両方の面から見なければいけないことは難しい。 [その通り。でもある立場以上になると、その両立が仕事そのものになります]
・危険だと思ったらもっと強く言わなくてはならない。そして、改善をして、打ち上げは延期するべきだった。 [そうなんですよね]
・技術者が最も部分に厳しく、安全性が高いかどうかを判断することができる。技術者の意見は大切である。 [その通りなのですが、現場の貴重な意見がきちんと反映させられるような仕組みをどうやって作るか、がポイントなんです]
・技術者としては打ち上げに反対する他はなかったと思うが、会社に所属する一社員としての立場では、今後の会社経営に大きく関わるとなると、自分の生活にも支障が出るため、判断に従うのも無理にないとも思える。 [お気持ちはわからないではないのですが、無理に打ち上げて事故が起きたら、それこそ自分や家族の生活は無茶苦茶になりますよ]
・技術者は最後まで技術者であるべき。
・技術者は人の命を左右する重要な役割だと思った。
・技術進歩の裏側にある社会的背景の影響力を知ることができた。
・経営だけの面をかんがえては技術者が意味ないと感じた。
・経営と技術者との考え方の違いによって事故が起こってしまうことに驚いた。ロシアンルーレットのたとえ[喩え]話が事故の原因を分かりやすく伝えていた。 [以上、その通りなのですが、現場の意見をどう現実の社会に繋げていくか、そのしくみ作りが重要なんですね]
・経営者と技術者、立場によって、大きく視点が異なることがわかった。上の立場の人には逆えないということかと思った。 [う〜ん、後半はどうでしょう。ビデオのように万一大きな事故が起きたら、貴方/貴女のせいにさせられかねませんよ]
・見えない圧力はおそろしい。
・元請け会社と社長と他幹部にうとまれ[疎まれ]た[技術担当副社長]ランドさんの立場が辛すぎる...。 [以上、気持ちは、わかる。じゃぁ、どうすれば...をこれからの講義で考えましょう]
・個人が単独で動いていれば起きない事故も、組織などチームの規模が大きくなると、責任や圧力から事故へとつながる可能性が高まってしまうことが分かった。危険であるのに打ち上げをするのは考えられない。 [そうなんです。では、そのような状況で必要なものは何でしょう?]
・仕事がなくなると思ったら同意してしまうかもと思った。
・事故が起きると確信があっても、経営や人の立場など社会的な理由で、主張が通らないことは、とても不安なことだと感じる。 [以上、そうなんです。誰でも持っている人間の弱さですよね]
・重大な事故の前にある小さな事故を軽視してはいけない。ボジョレー氏のインタビューはこれから社会にでていくにあたって覚えておく必要があると思う。 [その通りですよね]
・少しでも危険性があるときは完全に安全であることが確認することが大事だと思った。 [それはその通りなのですが、じゃぁ、いつになったら、あるいはどこまでやったら、が問題になります。この点については次回の講義で考えます]
・上からの圧力がかかり、やらないと立場が危ういことが明確、やってみるともしかしたら成功するかもしれないといった2つのパターンが見えてきてしまう。もっとあやうい[危うい]立場になる可能性もあるのに賭けにでてしまう。 [その通り。先週の誘導尋問じゃないですけど、人間って本質的にそのような弱さを持っているんですよね]
・上からの圧力や経営のことを考えるとしても、まずは技術面での問題があるかどうかを確認し、進めていくことが重要だ。 [その通り。では、それをどうやって上司その他に説得力がある形で訴えますか?]
・人は都合の良いように考えようとする。いや、それ以外を考えたくないだけかもしれない。 [非常に鋭い指摘ですね]
・政治的圧力がかかり引きさがれない状態であり、どうしようもなかったと思った。
・責任のなすりつけ恐い。
・責任は持ちたくないと感じた。 [以上、う〜ん、気持ちはわからないではないのですが、具体的にはどうすれば良かったのでしょう]
・設計・開発に携わっていない経営者中心で計画の最終決定をすることに疑問を感じた。 [その通りなのですが日本のメーカーの場合、一般論として、経営判断は技術とは無縁の文系の人が下すことが多いのです。だから彼ら彼女らにどうやってポイントを訴えるかが問題になります]
・絶対に打ち上げたいNASAと[、]打ち上げれば事故が起きる可能性が高いと分かっていながらの判断はとても難しいと思った。 [この点については次回の講義で理論面から考えます]
・多くの人が聞た故に[原文のママ]、声高に問題を提起。 [「多くの関係者がそのやり取りを実際に聞いたから」くらいの意味でしょうか]
・打ち上げても打ち上げなくても、何らかの形で被害が出る。大人の社会は難しいと思った。 [その通り。でも誰もがオトナにならなくてはならない。いつまでも子供でいられるピーターパンなんて現実にはいません]
・大きな組織になればなるほど、物事をひとつにまとめるのは難しいと感じる。 [そうなんですよぉー。貴方/貴女は現実的に考えられるセンスをお持ちだと思います]
・大まかには理解できた。 [まだ講義は始まったばかり。正直なところ、そんなものだと思います。決して見下しているわけではありません。焦らずに進みましょう]
・知識のある人とない人での危険の感じ方が違う。技術者は危険を説明できないといけないと感じた。 [非常に重要な点を指摘しています。貴方/貴女はセンスがあると思いますよ。この点については講義の後半でご説明します]
・追いつめ[詰め]られたとき[時]に少しでもうまくいく可能性があるなら[既知のリスクに]かけて[賭けて]しまいそうだと思った。 [気持ちは良くわかる。でもそれも人間の弱さですよね]
・当時のムロイを含む経営者側が現場の声を聞き、政治的背景に流されることなく安全性を最優先した判断を下してほしかった。 [その通りなのですが、技術者として彼らにどう働きかければ良かったのでしょう]
・難しい。 [たぶん、ずいぶん考えたんでしょうね。文は短いですけど]
・[製造]物を世に送り出す苦痛。 [確かに、そうかもしれません。でも考えてみると、皆さんにしかできない行為なんですよ。技術者って、とてもやり甲斐のある仕事なんです]
・命より名声、評判、利害を重視した結果であると簡潔に言いたいが、それだけではない。 [その通り。そして、いろいろな意味で良い結果を出すためには、やっぱり勉強しないといけないんですよね]
・面白かった。 [ありがとうございます。もちろん「知的に」ですよね]
・利益や権力、社会的地位によって安全性の優先度が低った[原文のママ。「下がった」の意?]例であり、今後活かしていかなければならない。 [まったくその通り。ポイントはそれをいかに具体化するかです]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・I want a girl friend of an another school. [原文のママ。英語としてはちょっと恥ずかしくなる表現だと思います]
・これから晴れが続きます。 [そうなんですよぉ。センセイも嬉しいんです。購入したばかりの「新車」に乗れますから]
・ジレンマ問題=ヤマアラシの話のようだった。 [この件については次回の講義でご説明します。講義の終盤、皆さんのエネルギーが急速に低下するのがわかったので、次回に先送りしました]
・だんだん温かく[この場合は通常「暖かく」]なってきた。
・だんだん暖かくなり、眠気がすごくなっている。 [以上、そうですね。今年の4月前半は寒かったですよね]
・チャレンジ3年生。 [う〜ん、どういう意味なのかな?]
・チャンカレよりもゴーゴーカレー派。 [白状すると、センセイは両方ともあまり食べません]
・ねむい[眠い]。
・ビデオは疲れる。面白いけど疲れる。
・ビデオ中寝てしまいました。 [以上、春眠暁を覚えず、ですね。もうちょっと具体的に言うと、たぶんまだ休みボケが取り切れていないんだろうと思います。きれい事を言うつもりはありませんが、学生の本分は勉強ですから、やはりどこかで気持ちを切り替えましょう]
・ボジョレー氏の言葉は心に響いたが、自分にはあれほどの覚悟はできないだろうとも思った。 [センセイもそうです。その、自分の中の弱さを正直に認めることも大切だと思います]
・安全性が第一。 [もちろん]
・改めて何を重視して判断するのかを考えさせられた。 [ありがとうございます。重要な点なので、これからの講義の中で継続して考えましょう]
・危機を知らせるのにはもっと深刻さのある知らせ方が必要であった。プレゼン能力は警告にも活かされる。 [その通り。いくらアメリカだといっても当時のプレゼンテーション教育や関係する機器は十分ではありませんでした。それとは対照的に、皆さんはとても恵まれているのですから、いわば失敗は許されない。だからこそちゃんと考えましょう]
・技術者としての立場はとても難かしいものだと思った。 [その通り]
・技術者になる人間として、立場の高い人や会社に向けても反対意見や代案が出せる能力をつけたい。 [こちらは別な意味で、その通り]
・言いたいことは言う。 [う〜ん、気持ちはわかるつもりだけれど、果たしてそれで相手は動くかなぁ]
・今回も面白かったです。 [ありがとうございます]
・[講義]三回目にして、本当に知的におもしろい、深く考えられる科目だと感じた。 [へぇー。ありがとうございます。もちろん前2回はイントロでしかありません。よくわかりましたね]
・私も「未来少年コナン」が大好きです。このアニメは、科学技術者倫理の考えと通ずるものがあると思います。 [そうなんです]
・視野狭搾[しやきょうさく]という話がとても頭に残った。 [今までの話題の中で、この視野狭窄は共通しているんですよね。言い換える──ちょっと飛躍しています──と、コミュニケーション不全(/不足)ですよね]
・失敗したと思った時ッッ! その時すでに打ち上げは失敗しているッッ!! [その通り。人間は瞬時に「悟る」能力を持っているんですね。超能力でも何でもなく]
・社会の構成は、とても複雑。 [そうなんです。だからこそ「修学基礎」「日本学」「技術者と社会」そしてこの科目と「技術マネジメント」があるんですね]
・授業中にお茶飲んでも大丈夫ですか? [微妙です。「一切飲むな」なんて言いません。でもアメリカ人のように前の机の上に片足を置いて、コーヒーを飲みながら、と言うわけにもいかない。今日のパソコンの説明と同じく、節度を持った使用──この場合は飲用──なら、あまり問題はないと思います]
・小さな問題であっても気をぬかずにとりくむ[取り組む]ことが大切である。 [その通りですが、あまり過敏すぎると疲れ果てて本来の目的を達成することができなくなりますよ]
・色々なことを考えられておもしろい授業でした。
・色々考えさせられる話しだった。 [以上、ホントにありがとうございました]
・新TV「ルパン三世」今秋放送。約30年ぶりのテレビシリーズ。 [そうなんだそうですね。でもセル画なんて無理ですよね]
・新学期から3週間ですでにしんどいです。 [非常に正直なコメントだと思います。気持ちは良くわかります。センセイもそうですから。無理せず、連休まで何とかしましょう]
・世界の歴史について、興味が湧きました、私、気になります。 [歴史がすべてだなんて言うつもりはありませんが、ある種の背景がわかると、事柄がすっと入ってくるでしょ? それってたぶん、人間の幅が広がり、一つ成長したってことなんだろうと思います。何となくでも、この感覚をわかってもらえると思います]
・責任をとりたくない責任者にならないようにしたい。 [すばらしい。センセイも金沢工大内ではかなり責任があります。やることをやってダメだったら、責任をきちんと取るつもりで毎日の仕事に臨んでいます]
・選挙カーがうるさい。 [気持ちは、わかる。でも選挙がなくなって、どこかの誰かの命令に従うしかないのと、どちらが良いですか?]
・前しか見えなくならないように、しっかりと判断したい。 [その通り。視野狭窄(しやきょうさく)には陥りたくないですよね]
・知恵熱暴走。 [う〜ん、講義内容に影響を受けた、という意味でしょうか]
・追いつめ[詰め]られるのは良くない。つまり自分も人を追いつめ[詰め]るようになってはいけない。 [その通り。貴方/貴女は年齢の割に良いセンスを持っていると思います。見下しているのではなく、貴方/貴女らの年齢ではどうしても節度を逸脱気味で「追い詰めて」しまいがちなのです。でもそうなったらもう、二度と元には戻れないんですね]
・天気が悪い。 [そうなんですよぉ。天気予報は朝から晴れとのことだったのですが、細い雨が降っていたので、センセイは徒歩で出勤しました。ご存じのように午後はきれいに晴れましたが]
・武偵憲章2条 依頼人との契約は絶対守れ。8条 任務は、その裏の裏まで完遂すべし。 [何のことかわからなかったので調べてみたら、これはライトノベル『緋弾のアリア』での設定のようですね]
・副社長が大変そうでした。 [その通り。でも、貴方/貴女だってその立場に立たされるかもしれません。「そうならないように」、そして「万一そうなったら」を考えるのがこの講義です。お役に立つ講義でしょ?]
・眠い。 [お疲れのご様子]
・夕食分のお金がありません。 [う〜ん、初回でもご説明しました、学生さんはカネがない(そして、老人は時間がない)。それはともかく、だいじょうぶですか?]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。