2020年7月16日更新

3EP3クラス
第13回:2020年7月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 2
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)
※「人間と自然」と重なる場合は、進捗調整時間とする

授業の運営方法

・PCを用いた講義・演習
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
など

学習課題 予習・復習

・復習:これまでの授業内容の振り返り(150分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.黒板に描いた絵は何?
A.(センセイとしては、科学技術を象徴した自動車のつもりだったのですが...。講義の中でご説明したので、コメントは省略します)

・くまもん
・どーもくん [複数]
・ドーモくん
・どーもくんにも車にも見える
・ドーモ君 [複数]
・ドーモ君、車の断面図 [複数]
・ドーモ君。 [以上、正確には「どーもくん」なんだそうです]
・ところ天のすけ
・トラック [複数]
・ぬりかべ
・はい
・パズルピース
・フワッティー
・マスコット。
・後方からみたトラック
・工場
・航空写真,平地と山が交互にある,車 [こちらは途中で考えてもらった写真ですね]
・自動車 [複数]
・自動車内
・車 [多数]
・車の断面
・車の中
・車を正面から見た絵
・車を前からみた図。車を後ろ真からみた図。車の断面。
・手袋
・正面から見た車
・絶対に車の断面図
・変化した。 [こちらは、使わなかった最初の「質問」ですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・e-シラバスで回答に長時間かかる問題を出すのをやめてほしい。セッションタイムアウトで回答が全て消えて、やる気が無くなる。 [わかりました。セッションタイムアウトについて状況が提供されていませんでした。後学期はもう無理ですが、時間をある程度要する課題はレポートにするか、あらかじめ作成して貼り付けてもらう形式にします。情報提供ありがとうございました]
・zoomに参加するのが少し遅れてしまった [次回は気をつけましょう]
・アゴラ分析になれてきた [なるほど。ただし残念ながら講義はもう終わりとなります]
・アレルギーでつらい中、今日も講義ありがとうございます。不正は何があってもやってはいけない。この写真・絵は何でしょう、という問題は今までにないものだったので、楽しかった。 [あのテクニックは、小学校で教育実習をする際に学んだものです。時間があればその解説をしたかったのですが...]
・アレルギー大変そうですね [お見苦しい場面をお目に掛けてしまい、申し訳ありません。でもこればかりはアレルギーのスイッチが入るとその日はもうどうにもなりません。もちろん薬は服用しています]
・きちんと授業に参加し、内容を理解できたと思う。 [それは良かった]
・ギルベイン・ゴールドのジャクソンのことをまだまだ理解できていなかったことがよく分かった。自身[正しくは「自信」]が多い国だっていうのに、先生より年上の人があたふたしていたということを聞き、私も起こりうる可能性は予測しておく大切さを理解できた。 [自慢というより、経験の有無が大きいですよね]
・テストが楽になってよかった。
・テストを頑張りたい。 [以上、これをチャンスと考えて高評価を目指してください]
・なぜ30日に最終週をやらず、8月の頭に最終週をやるのですか? 説明済みだったらすみません。 [前回説明したと思ったのですが、対面式の自己点検授業希望が多く、教室が足りなくなったためです]
・はたらきたくない [今年1年考えましょう]
・もうそろそろで前期も終わりですね、前期フル単したい [ぜひぜひ]
・もしかして, 先生の実家[正しくは自宅。実家は市内の別の場所]は○○や○○[原文は施設名につき伏せ字]の近くですか?私の実家は○○[原文町名]にありました.おそらく近所でしょう. 二年前に○○[原文地名]に引っ越しました.  [その通りです。高校の後輩なのでは? もしそうならば、ですが、中庭にある「ニュートンのりんごの木」はセンセイが寄贈し、植えていただいたものです]
・よかった [ありがとうございます]
・よく復習ができました。 [今から振り返ると、それなりに一貫した内容だったことをご理解いただけるのでは?]
・安全、健康、福利について学べた [もちろんこれが最優先。そしてその上で他とのバランスが大切です]
・嘘は多くの人に迷惑をかけるんだなと感じた。 [その通り。ただしそれがわからなくなるからうそをついてしまうんですね]
・科学技術と社会的な文化の境界線を見極める必要があるなと感じた [まったくその通りですね]
・科学技術の一般への普及の難しさを感じた [こちらも別な意味でその通りです]
・科学技術は自動車のようなものだということが、ものすごく印象に残りました。 [今回お話しした「科学史」こそがセンセイの専門です]
・科学技術者は信頼される立場でなければならないと感じた。 [その通り]
・課題8を頑張りたい
・課題に向けて頑張りたい [以上、ぜひぜひ]
・絵を描きだした際に、何を目的にその行為を行ったのか予測ができなかった。 [教室であれを描くと、室内の雰囲気が一変し、(短時間ですが)皆が集中します。そこで一番大切なメッセージを伝える、というテクニックです]
・感じ方は人それぞれだと思った。 [特に、曖昧な場合はね]
・技術者としての責任を再確認することができた。 [それは良かった]
・技術者の行動や考え方によって、公衆からの信頼は上がったり下がったりするということをしっかり意識しなければ成らないと感じた。 [その通りですね]
・技術者はどうしても裏方になりがちなので、身近には感じにくい[分]野かもしれないがもし、この状況を好転することができれば技術者が軽んじられ、事故や政治家に政治的利用をされる事も減るのかもしれないと思った [そうですね]
・見方を変えればいろいろあるのだと気付いた [「神の見えざる手」と同じですよね]
・原発は原子炉等で事故が起こると、チェルノブイリ原発事故のように土地が長期間汚染される可能性があるため、あまり推奨される発電方法ではないと思う。 [賛否はいろいろあると思います。ただし仰る通り、チェルノブイリやフクシマから何を学ぶか、ということですよね]
・現地で余震から地震の位置のめどをつけるというのは凄いと思いました。 [正確には初期微動の長さと、その後の揺れ方(横揺れの高周波成分)、そして継続時間です。経験を繰り返せば多くの方にご理解いただけると思います]
・工大、どこもかしこも寒い [そうなんですよぉ。冷房ギンギンが大好きなようです。教室で講義をする時は、冷房を入れているにもかかわらず窓を少しずつ開けておきます]
・広い視野で物事を考えなければならないと感じました。 [まったくその通りですね]
・講義中に無性にカツサンドが食べたくなりました。 [センセイは貴方/貴女の文書を読んで、今日のお昼はサンドイッチにしました。ただし玉子ですが]
・今日はいい天気です 
・今日は天気がよい[以上、本当に久しぶりでしたね。でも来週から再び...]
・市民を納得させるために専門家会議の仕組みをとったのは賢いなと感じた。 [従来の日本政府のやり方を指して、でしょうね]
・私もアレルギー性鼻炎があるのでつらいですね [そうなんですよぉ]
・自己評価は対面なので問題が起こらない限りは講義に参加したい [もちろん、ぜひぜひ]
・自身[正しくは「自信」]には慣れているつもりだったが、なんで起きるとかどこで起きるとかあまり考えたことなかった [こちらも経験によるものが大きいです]
・自然災害は恐ろしいと感じた。 [現場の写真は生々しかったでしょ? あれが災害です。意外に思われるかもしれませんが、少なくとも後片づけに関しては水害の方が大変です。泥を取りきれないのです(水害も経験しています)]
・車の絵が芸術的だった [お褒めの言葉と理解しています]
・焦って目の前だけのことで視野を狭めてしまわないためにも、広い視野を持って考えることが大切である。 [自己点検授業でも同じ内容を切り口を変えて説明するつもりです]
・信頼を得るのは難しいが、落とすのは簡単なんだと感じた [まったくその通り。回復はほぼ不可能です]
・世の中の大半の会社は健全な会社であることを知った。 [そうです。概ね安心してください。ただしブラック企業もありますので、念のため]
・先入観が先行しすぎて他がみなかった [地形の秘密に気づかなかった、という意味でしょうね。もしそうなら、これからは注意して日本地図を見るようにしましょう]
・地震が怖いことを改めて感じた。
・地震こわい
・地震の直接的な被害を受けたことがないので、実際に地震にあった場合にパニックになると思う。
・地震は怖いと思った。 [以上、あれが地震の現実です。ただし、前述(↑)しましたが、水害も大変ですよ]
・復習的な回で楽しくはなかった [気持ちはわかる。でも復習することも大切です]
・物事を広い視点で見ることでより良い判断や行動ができるのだと感じた [その通り。これからはその点に気をつけてください]
・名前が見えているのに、インターネットのチャットで質問されると大喜利が始まるのは不思議だと思った。 [みんながけっこう乗ってきた、という意味でしょうね。テストじゃないので、名前が出てもいいんじゃないでしょうか(と考えてあのようにしました)]
・立地 [こちらは最後の方のクイズにたいしてでしょうね]
・冷静に物事を見なければいけないな [その通り。表面だけを見ていてはわからないことがあるんですね。まぁ、今日の地形の話に関しては、表面を見ただけで...とも言えますが]
・論文などの不正がこんなに多く行われていることを知った [残念ながら、これが国内外で起きている事実です]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る