平成14年9月12日更新
第9回:平成14年9月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
○提出課題の中間報告に関するコメント
○ガリレオと近代科学
ガリレオの科学上の業績(運動論、天文学、科学方法論等)について理解する。
☆中間報告の返却
・講義と質疑応答
・中間報告の内容を検討する。
・『神と自然』の第3〜5章を読む。
・地球が動いていることを示す証拠について考察する。
課題の解答(残念ながらごく一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.後半の講義では、西洋思想の根幹をなすヘレニズム(ギリシア:インド・サンスクリット)およびヘブライニズム(キリスト教:セム)について説明しました。あなたはそのどちらに親近感を覚えましたか?
A.
1.ギリシア(ヘレニズム) 104人(66.2%)
2.キリスト教(ヘブライニズム) 25人(15.9%)
3.どちらともいえない 21人(13.4%)
4.その他・無回答 7人( 4.5%)理由等
1.ギリシア(ヘレニズム)
神なんかがいたらたまらん。人間と地球上の生物は仲間さ。
キリスト教の支配の考え方が意にそわないから。
神は信じないのでどちらでもないのですが、どちらかといえば1。
でも、時間にすごくおわれた生活からのがれられないのは2だと思う。
1人の神によって、すべてが管理するよりも、多くの神々によって世界を管理しているという考えの方がいい。
答えは簡単。自分は仏教徒。
ギリシアの方はよく知らないが、キリスト教は、私が知るかぎり矛盾が多い気がする。
ギリシアの森羅万象的な考え方の方がわかる気がする。
私は唯一神教は大嫌いです。
1だと思うが、2もみとめている。
仏教も神(仏)がたくさんいるから。というか、死んだらみんな仏様。
神なんかクソくらえだー。俺が神だ!!!
なんでかというと、2だとすべてが神の一言できまってしまうから。
2は差別。
神は信じてない。すがりたい気持ちの時はあるが。2.キリスト教(ヘブライニズム)
いずれは世界が終わりそうな気がするから。
3.どちらともいえない
1と2が混ざっていて、よく分からない。
どちらも近くないと思います…。
ギリシアの方はあったら素敵そうで、キリストの方はそうであったら面白そうだ。
どちらにも属さない。なぜならお互いの意見が矛盾した考えをしている気がする。4.その他・無回答
別にいいと思う。
テキトー。
「心」
今日の一言(残念ながら一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
リサーチ・ペーパーの資料がもうかりられてた。
月曜日はお休みです。 [そうですね。火曜日にお目にかかりましょう]
今日は数学小テスト。まったく憂鬱で嫌だなぁ。テスト…テストなんだよぉ…。 [やはり、学生「も」大変だなぁー]
テーマをエジソンにしたが少し心配だ。 [資料は少ないと思いますよ]
右上の日付けが直りましたね。 [いっぺんに刷って紙を裁断しているので、間違えると4回続くのです]
この授業はおくがふかい。 [知的な興味を持たれたでしょうか]
話が少しふくざつだった。 [大筋だけわかっていただければ結構ですよ]
ナシがうまい!! [季節の味ですねぇ]
しりょう(史料と資料)はどっちが正しいのでしょうか?(中間レポートは一次資料、それについてきたコメントには一次史料) [多少混在しているかもしれませんが、資料一般は「資料」、歴史的なものは「史料」と言います。通常は「資料」を使えば問題ありません。今後はできるだけ整理します]
眠い…。
精神的にも肉体的にも限界…。
ネムイ。
科学の進歩によって宗教が信じられなくなったりするんでしょうか? [やがて学ぶ進化論なんかがそうなのでは?]
おもしろい。 [ありがとうございます]
眠い。
最近ねぶそくだ。
キリスト教の考えはあまり好きじゃない。
さいきんさむい。
カッチ。 [?]
教室がさむかった。 [そうですね。今日は同じ意見が続きます]
提出物多すぎ。
再提出するのかな。ここさむいな。
興味深い。
再提出だった。
今日は1限から7限目まであるのでつらいです。
しんぴてき。
テストがんばろー。
3.ブードゥー教
寒くて死にそうだった……(´・ω・`)ショボーン
先生も仕事がんばれ。 [応援ありがとうございます。センセイも真夜中まで仕事をしています(こちら)]
雨ふりそー。 [というか、降ってしまいましたね。午後にはあがりましたが......]
こうやって見ると、人と神の関係は、結構ふかいと思う。 [でしょ?]
宗教は大変だ。教祖にはなりたくない。無道はどうなるのか、注目されたし。 [逮捕されましたね]
リサーチペーパーの一次資料が見当たらない。他の大学からも借りているが、資料の数が少ない。今後が心配だ。 [早めの手配をお勧めします]
宿題が大変だ。
はぁ…。
神さま。
この授業では、相談するのはダメで、居眠りはOKなんですね。 [この際ですので、ちゃんとお答えします。講義に関係する「どの部分なの?」といった相談まで否定しているわけではありません。しかし、時間中ずっと話しつづけている(かつ周囲は明らかに迷惑している)ものはもはや「相談」ではなく私語そのものです]
宗教はむずかしい!!
ギリシャとキリスト教、まぜてちょうどいいと思った。 [ヨーロッパは今日お話したヘレニズムとヘブライニズムの二つのぶつかり合いの中から生まれてきたのです]
今日は比較的センセイの声が聞こえた。 [気合が入っていたせい?]
宗教の話になってよく分からなかった。
神はなんでもできてすごいと思った。ついでにテロとかも止めてほしいと思った。
私は北欧神話の方が好きです。 [ヨーロッパの文化のもう一つの要素が北欧です。例えば英語の曜日は北欧神話の影響が強い(例えば、金曜日"Friday"は女神「フレイア」の日)のですが、知っていますか? 興味があったらご連絡ください]
宗教間の対立はキライです。
意味がわかんなかった。宗教はわからないものだとあらためて感じた。
学校毎日大変授業減らすべき。
『ジークジオンは世界共通 by Gackt』
レポート書くぞ。 [ぜひぜひ]
楽しかった。 [ありがとうございます]
お腹がいたかった。+寒かった。(×。×)
もっと哲学的な話をしてくれ!! [今日は十分に哲学的だったのですが......]
つかれた。
レポート難しいです。
今日はおくれなかった。
先生は文学青年だったとか? [いえ。あなたたちと同じような感じでした。ちなみにカミさんは文学少女でした]
リサーチペーパーが大変そうだ。 [ちゃんとやればそんなに問題ありません]
早くおわってうれピ。 [私語がなかったらもっと早く終えられたのですが]
科学がいろいろな思想にからんでいるのが少し見えた。 [奥が深いでしょ]
リサーチペーパー頑張ります。
うーん!エジソンかききれるかなー。2冊で500ページ〜600ページぐらいあるから。三冊でもだめなんですか。 [3冊なら、まぁ何とか。......ということは多くのライバルに勝って本を借りられたということですね]
宿題と授業はどんなかんけいが? [以前もご説明しました(こちら)が、予習になっています]
ユダヤ教もキリスト教の一部とはしらなかった。 [誤解を与えたかもしれませんが、一部ではありません。ユダヤ教からキリスト教が生まれたのです]
ハラヘッタ!
おだむどう逮捕。ショック。
部屋が寒くてつらい。正直さむい。
早く終わってよかった。 [長引かせるのが目的ではありませんよ]
森羅万象
今日は…何もなし。
ノーコメント。
キリスト教の考えは理解できない。
神はいない。
よくわからなかった。 [大筋は理解していただけると]
「減点するかもしれません」…じゃなく、はっきり言い切っちゃってください。「減点します!!」と。 [と言いたいところなのですが、微妙なケースが沢山あって断言は難しいのです]
授業がはやくおわらなかった。
早く終わらせるんじゃなかったんですか? [以上、私語がなければもっと早く終わっています。こちらやこちらやこちらのように「早く終わった」と感じた人もいますよ]
リサーチペーパーは難しそうだ。
結構、考えなければならない授業だけど、わかりやすく、楽しかった。 [初めて聞く話が多いので大変だろうなぁーと思っています]
おもしろかった。 [ありがとうございます]
一次資料、二次資料の区別がよく分かりません。 [今日までの説明で分からなければ、直接研究室へお越しください]
宿題が大変。 [がんばりましょう]
ヤベーな。そろそろがんばろー。 [こちらも]
おつかれ。 [そちらこそ]
神は、います。
ねむい。
はやくガリレイの話にはいってほしい。 [......ガリレオの話の一部なのですが]
うーん(×。×)今日は難しい内容だ〜ι [大筋だけでも理解していただけるとうれしいのですが]
つかれる。
また提出物ですか?あなた。そは空動なり。もう、どーなってんのよ、ほんま。2日連続ってのは何さ?もう、な?こ、こ、このぉちょんまげ。なーりー。 [課題は講義の最初に明示しています。今日は配付しただけです]
早く終わって良かった。 [授業の進行に協力して、もっと早く授業を終わらせましょう]
感動した!! [ありがとうございます。(でも、からかっているんじゃないですよね)]
レポート大変そうだ……。 [順番にこなせば難しくはありません]
考え方がむずかしい。 [初めて聞く話がおおいですからね。たぶん]
昨日、映画「バイオハザード」みた!!おもしろかった!!でも、リッカーが気持ち悪かったよ〜。
眠い!!
よくわからないことが多かった。 [一度で全部理解するのは無理です。あせらずに]
ちゃんと出したけど、先生の言った良くない例に何個も該当していたので心配(特にガリレオ) [次回からがんばれば何の問題もありません]
遅刻してスミマセンでした。以後気をつけます。 [ぜひぜひ]
今日の体育は屋内か屋外かよく分からない。
中間をみて先が暗い。 [そんなことはありませんよ]
いよいよおもしろくなってきた。 [ありがとうございます]
さみ―――ぃ。
寒い。
お腹がなるなる。
体育は外からしたい。
今日の体育はゴルフだぁ〜〜〜。
あまり興味がないなーこのての話。 [う〜ん]
今日の話はとても面白かった。 [上の方と対照的ですねぇ]
眠。
世界の成り立ちに関する話は面白い。 [世界観には大きく二つの流れがあるのです。19世紀に分かったことなのですが]
とにかく部屋でたい。 [具合が悪い?]
今日は天気が悪い。
午前5時に寝るのはあふぉ〜だな(自分) [それなら眠くなるのは当然......]
授業おもしろくない! [う〜ん。どうも両極端の反応が多いですね]
ねむい。
今日は少し面白かった。 [ありがとうございます]
授業のボリュームが少ない。 [「ボリューム」って? 今日のお話、哲学科では何時間もかけて説明するほどの内容だったのですが......]
昔なんて意味ないです。 [「温故知新」というわけにはいきませんかぁー]
雨はきらい。
ギリシアとキリスト教の違いが楽しかったことと、神と人間と宇宙・世界などの関係がわかった。 [対照的だったでしょ? でもこの全然違う二つがその後のヨーロッパを形成したのです]
神様がいるとしたら全知ぜろ能だと思った。
エジソンじゃ、だめなんだろうか。 [いえ、そうではありません。関心を持った人物で進めてください。問題は資料を集められるか否かです]
ねむか。
宗教はなぜかあぶない感じがしました。
けっこう眠い。
ねみ〜。
神は人間の空想である。
猫好きなんですか? [実は好きではありません]
このままではリサーチペーパーきついかも。 [ちゃんと順番にやれば大丈夫です。『修学基礎能力演習』で学んだことを生かすチャンスです]
こまった時の神だのみ。 [言えてますね。困った時だけの神頼み]
リサーチペーパー大変そう。
ギリシアの考えのほうがいいね〜。
世界がどのようにバランスをたもっていたかわかった気がする。 [以上、こんなことあまり考えるチャンスがなかったのでは?]
さむい。
とても寒い教室だ。
石川県って名前とか地名、難しいんですか。北海道の方がそうでしょう。 [石川県が、というより慣れない場所はどこでもそうです。地名や人名にはそれなりの由来があるので。北海道はアイヌ語を音読みしたものが多いので、別な意味で難しいですね]
ホームページ全て見ました。先生もかなりのマニアですね。いい部屋ですね〜。私は6年のWindowsユーザーで、自作機(Athlon 1700+HD240GB etc)デュアルディスプレイなので、DVDの編集をしてみたい今日この頃。 [そうかなぁー、マニアかなぁー? まぁ、仲良くしましょう。DVDはそれなりに綺麗ですが、先生の部屋の業務用カラーモニタで見るとやはりちょっと......。DVテープのほうが綺麗ですが、こちらは安定性にかける(ドロップアウトによる画像の乱れがある)し......]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。