2001年12月1日更新(2001年12月10日ページ移動。2003年2月1日および12月21日写真削除)
12月1日(土) ちょっと早めの、西村ゼミの忘年会が終わりました西村ゼミの忘年会が、昨晩、新潟駅前で開かれました。
お店に入ってみると、会社帰りのサラリーマンの姿が目立ちます。やはり週末。でもまだ忘年会にはちょっと早いようで、案外空いていました。
今回の忘年会は飛び入りの参加者も3名(内、2名は学外の社会人!!)参加しての楽しい会となりました。
毎度のことなのですが、西村ゼミのコンパは堅苦しい進行もなく、ただ飲んで、食べて、喋るという単純なコンパです。でも、(喉をからしつつ)一次会はアッと言う間に終わってしまいました。
多くの人がそのまま二次会に突入しましたが、気がついたらもう最終電車が迫っています。未練を残しつつ、忘年会はお開きとなったのでした。......でもみんな、あの後ちゃんとまっすぐ帰ったのかなぁ?
11月30日(金) 西村センセイ、セコハンショップに通い詰める −−今夜はゼミの忘年会!!−−西村センセイ、ちょっと訳あって、このところセコハンショップに良く行きます。行き先は主にHard・Off。何てったって新発田は発祥の地(前身は「北越電機」)。新発田・新潟を中心にお店が沢山あります。
Hard・Offの商品は中古品・新古品(展示品処分など)が中心。良い品があればそれらでもかまわないのですが、結構高いんですよね。で、センセイのお気に入りは「ジャンク」と呼ばれるガラクタです。一昨日もHard・Offを3軒ハシゴして写真の独立型高性能TVチューナー(写真上)を\1,000(!!)で、FM・AMチューナーを\2,000で買いました。両者とももともと6万円くらいだったと思いますから破格の安さです。
Hard・Offはいらなくなったものも気安く買い取ってくれます。
実は下のチューナを買う前に別なお店で同じような商品を\1,000で買ったのですが、写真の製品の方が使いやすかったので購入したばかりの商品を\500で買い取ってもらいました。結局、写真のチューナーを\2,500で買ったことと同じですが、これでも十分に安い。で、昨日お店に行ってみたら\500で買い取ったその商品を\1,500で売っていました。結局、誰がいくら損/得をしたのでしょうか......。
さて、ちょっと早いのですが今晩は新潟駅前で西村ゼミの忘年会です。どうなることやら。
11月29日(木) 雪の季節に、何と、新芽(?)を、見つけました!!皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
このところメチャクチャに忙しくて、「余裕がないなぁー」と密かに反省していたそんな時、ホッとする光景に出会いました。
今朝は電車で出勤したのですが、道ばたの潅木(かんぼく)にたくさんの緑色の新芽を見つけました(どうしてもピントがうまく合わせられませんでした。申し訳ない)。これから冬が本格化するこんな時期に新芽が出るものなのでしょうか。
念のため、公園の他の木を確かめたのですが、まだ茶褐色で堅く締まったままです。この一本だけ特別なのでしょうか......。もうすぐ雪の季節だけれど、その先にはこれまで努力した人々のためにしっかり春が待っているんですね。
11月27日(火) 雪の季節到来!! 中・上越は平野部でも積雪となりました寒い。とーにかく寒い!! 朝起きて外を見ると、予報通りの雪!! しかも屋根の上には雪が積もっています!!
ボトボトと水っぽい雪が降っていたので、徒歩はあきらめ、自宅前からバスで駅へ向かいました。湿って冷たい北風が吹くホームから撮ったのが右の写真。車や屋根の上に雪が積もっています。
電車が長岡−柏崎間の峠に近づくと数センチもの積雪!! これではノーマルタイヤでの運転は不可能です。(今日の電車は混んでいて長岡まで立っていたので、写真はありません。すみません。)長岡を過ぎると積雪はなくなりましたが、それでも寒いことには違いありません。授業の際も沢山の方が雪や寒さに触れていました(こちら)。
帰宅時、いつものように新潟駅のホームで皆さんの感想の整理を始めたのですが、本当に寒くて手がかじかんでしまいました。それでもホームでかなり入力し、電車で柏崎に着くまでにはすべての作業を終えました。
寒い空気と、皆さんの暖かい感想。う〜ん、北風と太陽はもちろん太陽の勝ち(?)ですね。
11月26日(月) 西村センセイ、車の運転で難渋する −−今朝は各地で交通事故が多発!!−−今日は都合で車で出勤しました。しかし、これがも〜ぅ、大変!!
朝のテレビの占いは良かったそうで、ちょっと良い気分で出発したのですが、たちまち横浜ナンバーの変な車にからまれてしまいました。雨も本降りとなって視界は悪くなり、道路も滑りやすくなってきました。あちこちで変な駐車をしていたりして、その影響で二度ほど前の車に追突しそうになってしまいました(実話)。
雨による視界不良とスリップのせいでしょうか、数カ所で交通事故が起きていました。あちこちで事故が起きたらしくて事故処理は後回し。中には放置された現場もありました......さすがに帰宅時には片づいていましたが。
緊張しながらやっとのことで大学へ到着しましたが、こんな苦労をするのならやっぱり公共交通機関の方がいいですねぇー......でも↓にあるように、こちらも不便になりつつあるのですが。トホホ。
11月25日(日) JRダイヤ改正(?)で特急「みのり」が廃止や区間短縮に!!金曜、土曜とページを更新できず、申し訳ありませんでした。ちょっと私用で電話回線の使いにくい所へ行っていたのです。やっと柏崎の自宅へ戻ってきました。
さて、12月1日からJR東日本のダイヤが改正になるので、帰りがけにJTBの時刻表を買ってきました。JR東日本は毎年この時期にダイヤ改正を行うのです。
事前の情報では、センセイが通勤に使っている特急「みのり」(新潟−高田・長野)2往復4本中、長野までの1往復の廃止がアナウンスされていました。「みのり」は、昨年のこの時期のダイヤ改正で1往復が減便されたばかりです。確かに新潟−長野間の利用客は少なく、また個人的にも長野からのものは利用する機会が少なかったので、「仕方ないかなぁー」とか「影響少ないから、まぁっ、いっかぁー」と思っていたのですが、時刻表を開けてびっくり!!、何ともう一本の、それもセンセイが通勤にいつも使う「みのり」が運転区間を短縮されてしまったのです!! 具体的には、朝8時前に柏崎駅を出発して9時過ぎに新潟駅に着く「みのり」号が、途中の長岡駅で運転打ち切りとなってしまいました。
確かに、多くの利用客は東京方面に向かうために長岡で新幹線に乗り換えてしまうのですが、それでも見附−新潟間の利用客も少なくありません。彼らにとってはJRに見捨てられたことになります。
センセイの場合は、長岡で新潟行の新幹線に乗り換えれば時間的にはこれまでと同じです。でも眠っていても新潟駅まで行けるとても便利な列車がなくなってしまうことに違いありません。やはり車での通勤の機会が増えてしまいそうです。ここ数年、JR信越線方面は、JRが減便して不便になり、不便になるから利用客が少なくなり......という悪循環を続けており、新潟市から見て、柏崎や直江津、高田は陸の孤島と化しつつあります。
これって、センセイにとっては「敬和へは通勤するな」ということなのでしょうか......。
「最近のニュース」(最新版)へ
バックナンバーのトップページへ
トップページへ戻る