平成18年12月14日更新
3HS1クラス
第8回:平成18年12月14日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・各種の事例に関する解説(シティコープ、DC-10、ハイアット・リージェンシー、ピントなど)
・各事例に対して倫理的意思決定法の適用
・PCおよびOHPを用いた講義
・ビデオを視聴
中間試験の準備(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.上司からの「ドラム缶の中身(=怪しげな物質の入った)を川に捨てろ」という指示に対して、貴方・貴女は...
A.(講義の中でご説明したので、コメントは極力控えます。ここでのポイントは、判断までのプロセスです。「7段階法」を講義する前の反応です)
1.流す 25名(53.2%)
2.流さない 5名(10.6%)
3.その他の方法を考える 17名(36.2%)
1.流す
・「自分は上司に流せと言われたのでと言って逃げる。それにしたがっただけだ。」
・ただ上司に言われて捨てるのではなく、同時に他の上司に事実関係を調べる。
・今は捨てるが、捨てるものを利用できないかを調査、実験する。
・自分がもしことわっても必ず誰かがやると思う。
・自分の立場を考えると捨ててしまうと思う。本当は従いたくはないが、会社での立場、環境を考えると従うしかない。
・出来れば自分は環境分野の知識があるためその物質を独自に調べて明確にし、その後で判断したい。
・上司に指示されたのなら行う。
・多分、迷わず捨てるような気がする。ただし、様々な情報をかき集めて自分に火の粉が降りかからないようにする。
・必死になって希望の職に就けてがんばってきたのに上司に言うと辞めさせられるかもしれないから。
・保身のため・・・ [保身=悪、というわけではありません。(良いとも限りませんが)]3.その他の方法を考える
・(1)どこから出た指示かを確認しようとする。もし上司の独断であるならば断るなり、更に上にチクるなりできるかもしれない。(2)会社からの指示の場合、とりあえず引き受ける。その上ですぐには捨てずなんとかこっそり中身を確認する。有害でなければ捨てればいいし、有害ならばまた考える。(3)有害だった場合、何故こっそり捨てるハメになったのかを調べる。なんとか処理できないのか、できなければ捨てたふりをして保管しておくとか・・・んーこれくらいしか今は思いつきません。またもう少し考えて見ます。 [もうずいぶん考えていらっしゃるじゃないですか]
・すてる場所が川で良いのか確認する。
・たとえ上司であろうと駄目なものは駄目であり、良くないことに賛同するような人間にはなりたくないため。
・ドラム缶の中身を捨てたように嘘の報告をする。急用を作る(家の用事、体の具合の異変etc)残っている社員に相談。 [後半は、選択としてはアリ、ですよね]
・ドラム缶を正しい穂法で(産業処理業者に委託するなど)処理する。
・はいき処理する
・まず会社の先輩に相談。 [「2」との回答だったのですが、実質的に「3」ですよね]
・捨てると技術者として問題。反対しても自分が逃げるだけで結局捨てられる可能性が高いため結果は同じ。捨てないことを選択するには別の方法を考える必要がある。その場は上司を説得してそれを流した場合その会社が受ける損害を考え、データとして示し説得する。それはすべて自分の仕事に自分でやらなければならない。それでも無理なら別の方法をまた考える。
・処理業者にたくし、川に捨てたとほうこく、又は処理業者にすてたと伝える方法もよいかも。
・中身をこっそり確認してみて行動する。
・別の部署の上司に相談する。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・7段階法を見ると、安易にドラム缶の中身を流せないと思った。 [そうなんですよね。いろいろお感じになったと思いますが、「7段階法」は頭を冷やして、見落としていることや他の可能性を考える点では優れていると思います]
・おいしかった。 [????]
・かぜで鼻水が止まらないです・・・。 [くれぐれもお大事に。お疲れだから風邪をひいたのだだろうと思いますが、臨時試験の時期までには治したいものですね。金沢工大の場合、学生も教師も(職員も)「休めるか」という大問題がありますが]
・この科目一つにまとめないで、3つほどに分割したほうが効率がいいと思います。頭に入りきりません。話してくれる内容・語句が多すぎて。あと課題があるのでこの科目は嫌いです。 [前者に関しては2単位科目というほぼ最小限の科目ですから難しいと思います。後者に関しては、冷たいようですが課題は貴方のためです。課題やテストのない科目は大学の講義ではありません(キッパリ)]
・さすが先を生きる人ですね! [白状すると、前回はどうなることかとヒヤヒヤでした。それほど先を生きているわけではないんですよ。それと、仮に多少先を生きていたとしても、センセイの場合、追い越し追い抜き大歓迎です。追い越された記録もご覧ください]
・セブンステップガイドをよく読んでおきます。 [何らかの形でテストに出す予定です。読むだけでなく、『講義ノート』の例などで実際にやってみてください。ずいぶん違いますよ]
・チャレンジャー号打ち上げの賛成・反対の意見をこの科目の担当、及びに他の先生の意見を聞いてみたい。 [実は賛成/反対はまとまらず、議論になると思います。先日、北海道大学で開かれた学会でもかなりの議論になりました。(ただし主に、皆さんにお話していない部分や、考え方が問題になったのですけど)]
・テストができるか不安だ。
・テストがんばります。
・テストヤバイかも・・。覚えようとしても頭に入りにくいみたい。古文の前文(?)(春はあけぼの・・・)を覚えないといけんくて何日も読み返したのにクラスで下位だった。
・テスト頑張ります。 [以上、テストは暗記問題ではありません。講義の中でお話したように、「7段階法」を自分でやってみてください]
・ドラム缶の中身流せって言われたらどうしよう・・・ [急には考えられないかもしれませんね]
・なんで今日は眠かったのかなあ?しっかりオレ。 [冬学期が半ばに入り、臨時試験や各種の課題の負担が大きくなっているんだろうと思います]
・ネム・・・
・ねむい [以上、お疲れのご様子ですねぇ。上記をご参照ください]
・ほとんど寝てなかったので、つらかった。今日はしっかり帰って寝ます。 [たぶん課題があったんでしょうね。週末はゆっくりお過ごしください。センセイは土日と講義ですが...]
・ホンダのシビックにあんなエピソードがあるとは思わなかった。・ホンダの話しがおもしろかった。 [以上、興味を持たれたのならちょっと調べてみてください]
・むずかしい。 [たぶん、理論的な部分は、ね。実際に自分でやってみると少しずつわかりますよ]
・果てしなく今日は眠たい。 [こちらも相当お疲れのご様子。週末はお休みください。他科目を含めて臨時試験も近いだろうし]
・確かに[「7段階法」は]一般的[な反応]より冷めていると思います。 [そうなんです。ひとまずきちんと手順を踏むと、意外と見落としに気づいたり、優劣の大きさを思い知らされたりします]
・環境も大事だけど人付き合いも大事だけれども、どっちかと言われたら人を選ぶ。 [う〜ん...何のことなんだろう]
・教科書をあまり見ないので済むテストがいい。 [それは甘い(キッパリ)。だったら教科書いらないでしょ?]
・教科書忘れてケース課題忘れました。 [せっかく頑張ったのに残念でした。早く研究室のメールボックスに入れておいて下さい]
・今日の講義は難しく感じた。 [理論的な部分についてはそうだったかもしれませんが、最後の「7段階法」はとにかくやってみてください。やるとやらないとでは全然違いますよ]
・今日は朝が早かった。 [何か理由があったのかな? それともたまたま?]
・今日は非常に眠たかった。 [そういう方がかなりいらっしゃいます。他科目の課題があったんじゃないのかな?]
・最近、夕方になるとパトカーを良く見かけます。昨日は10分くらいの間に6台も見ました。多すぎ! [へぇー。今朝は7時過ぎに大学脇をたくさんの消防車が出動していきました。もちろん火事だと思いますが、警察、消防、救急、この時期はずいぶん忙しいようですね]
・自分で考え、解決案を見つけられる能力を身につけなければならない。 [最初の印象だけで決めるととても危ういんですよね]
・自分の幸せを願うなら結局ずるいやつが得をして倫理を守っている気がする。要はたちまわり。 [う〜ん、それはどうだろう? 結果だけがよければ、というのなら、講義の中でお話したように、誰も信じられなくなりますよ? 貴方/貴女はそうなのかな?]
・車が欲しいです。 [年頃ですねぇ。ちなみに、センセイは33歳の時に義父からもらった(→買えなかった)のが最初の車です]
・授業の資料が配布されて良かった。 [進度の都合と、どちらかというと「自分で考える」要素が少ない部分だったために配付しました。自分で考えて欲しい場所は配付しません]
・収入だけを目当てに会社に入った人はなんのちゅうちょもなくドラム缶を流すだろう。 [そうかもしれません。でも、みんながみんなそうしたら、この社会はどうなってしまうでしょう]
・絶対的な答えがないから難しいと感じた。 [そうですね。お話したように「唯一絶対」はないですから。でも「より良い答」と「それより劣る解答」、あるいは「これはダメだよね」というものがあることはだんだん分かっていただけると思います]
・[上記ドラム缶の例題は]中身を聞いてから捨てようと思う。 [何も考えずに捨てるよりはいいですよね]
・朝起きるのがつらい季節になってきました。 [そうなんですよぉー。でも仕事はしないといけないので、センセイは早く寝るようにしています。貴方/貴女は何か工夫したり心がけたりしていらっしゃいますか?]
・疲労感が抜けません。 [冬学期も半ばになったので、課題はたくさん出ているだろうし、いろんな科目の臨時試験勉強もする必要があるからだと思いますよ。行動にメリハリをつけて、例えば「この週末はキッパリ休む」とかはいかがでしょうか]
・眠かったけど、テスト前だったので頑張った。 [「7段階法」はぜひ何回か自分でやってみてください]
・倫理って発想力が重要なんですね。 [そうですね。ただし「7段階法」前半の事実確認なども大切ですよ]
・倫理の考え方は人生のいろんな所で(例えば技術者でなくとも)役に立つような気がします。普段からもう少し考える習慣をつけたい。 [これはまったくその通りです。ふだん、今までの習慣に流されてあまり深く考えていない事を、「ホントはどうなんだろう?」と考えるようなところがありますよね]
・倫理問題に対する判断のよしあしはそのときの時代背景も影響してくると思う。 [もちろんその通りです。講義の中でお話したように、例えば技術者倫理における「公衆の安全、健康、福利」や、さらには「環境」など、割と最近重要視されるようになったんですね。でも、時代にあまり左右されないものもあるのでは?]
・咄嗟の判断が必要になった時、7段階法をとる余裕があるか?と考えてしまう。 [講義でもお話した通り、それはその通りです。即断を迫られる場面もあるでしょう。でも冷静になるためにはとても効果的な方法ですよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。