2001年5月19日更新(2001年5月28日ページ移動。2002年9月22日および2004年5月3日一部写真削除)

最近のニュース(バックナンバー)

−−2001年5月第3週−−

この他のバックナンバーはこちらから週を選択してください




5月19日(土) 大型のDVカメラを借りてきました

 「雨が降らない......」とか言ってたら、今日はお昼頃から雲行きが怪しくなり、ついには大雨になりました。柏崎も落雷で停電−−Macの電源を落としていたので実害はなし−−してしまいましたし、新発田では清水園という庭園の杉の木に落雷して木が裂けてしまったようです。

 さて、前から使いたかった物の一つに大型のビデオカメラがあります。センセイはテレビ局とは長い付き合い(こちら)なので、放送局が使うビデオカメラ(レンズだけで300万円くらいもする)の凄さを良く知っています。皆さんが普通に使う小型のビデオカメラと、もう全然違うんですよ。

 で、センセイも親バカビデオで8mmビデオから始めて現在は小型のDVビデオを使っているのですが、ハンドリングの良さは認めつつも、やはりもう少し画質が......という時がありました。

 で、今回、訳あって、放送局が政治家の取材などに使う「サブカメ」として有名なSONYのDCR-VX2000という機種(写真)を某所から借り出すことができました。

 ちょっと使ってみたのですが、やはり小型のものとは違います。普通は「単板式」といって画像を電気信号に変える部分を簡略化するのですが、この機種は「三板式」というお金のかかる方法を使っているので、暗い場所や色の再現性に優れています。
 それでも昔の「三管式」という真空管を使ったもの−−今の人ならびっくりするかな?−−よりも、どうしても質感に劣ります。
 また光学系は優れていますが、DVフォーマットという民生用の規格の壁に阻まれているようです。この上にはDVCAMとかいろいろな業務用フォーマットがあるのですが......使ってみたい!!

 で、休日の明日はこのカメラを使って甥っ子たちの運動会を撮影します。......どうなることやら。



5月18日(金) 祝!! アクセス数が3,000を突破しました!!

 やたら暑い一日でしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 まずは多少なりとも涼しくなれそうな写真を。

 柏崎・刈羽地域のシンボルである米山(993m)の最近の写真です。出勤途中にJR柏崎駅の跨線橋から撮影しました。このところの暑さで雪もすっかり消えてしまい、もう沢に残っているだけです。そういえばもうじき山開きですね。昔は家族で登ったこともあるんですよ。高校以来ご無沙汰していますが......。


 さて昨夜、皆さんからこのホームページへのアクセス数が3,000を突破しました。
 右の写真は皆さんが必ずご覧になるトップページの下部にあるカウンターです。今朝のものですが、幸運な3,000番目の方はどなただったのでしょう。お申し出くだされば記念品を......なんて。

 このページは皆さんのアクセスに支えられています。これからもよろしくご支援ください。



5月16日(水) 久ぁ〜〜しぶりに雨が降りました

 前回がいつだったのか思い出せないくらい、本当に久しぶりに雨が降りました。ただ、雨といってもザーザー降るようなことはなく、しかも午後には晴れてしまいましたが。

 「雨後の筍(たけのこ)」という言葉の通り、一雨降ると筍が本当にニョキニョキと出てきます。実家の裏に自家の竹林があり、子供の頃からよく筍を採っていたのです。今年ももうその時期なのですが、ずっとカラカラ天気が続いていたので、これまではやせ細った筍モドキが時々顔をのぞかせるだけでした。
 この雨でもう少し出てくるのではないかと思いますが、降雨量が少なかったので、それほどでもないかもしれません。

 竹林の散策って、山林とはまた違って面白いものなんですよ。そうだっ、今度センセイの実家に遊びに来てみませんか?



5月15日(火) ホームページアクセス増加の謎 −−恐るべし、新型iBook!!−−

 いや〜、今日も新潟はホントに暑かったです。

 今日は授業があったのですが、まだ館内に冷房が入っていない!!
 センセイの授業はAV教室で視聴覚教材を多用しながら行われます。今日は何と、科学思想史という2年生以上の専門科目の時間に、映画"MATRIX"の一部を見ました。なぜ科学史の授業に"MATRIX"なのか? という点については
こちらから今日の授業の様子をご覧ください。......といってもその謎解きは来週以降になるのですが。
 で、この時期、冷房が入っていないAV教室はホントにツライ。暗幕を降ろして密室状態なので学生もすセンセイもダウン寸前!! 施設を管理する側はこの環境がわからないのですね......学生の皆さん、申し訳ありません。

 さて、このホームページの主要なページの最下部にはカウンターが設けられています。皆さんの関心を知るためです。

 右はその一部です。毎週月曜の朝に統計を取り、ニュースのバックナンバーを整理しています。

 これまでは特段、何の変化もなかったのですが、この2週間、ちょっとした異変が起きています。これまで週数回に過ぎなかった「Macintoshの部屋」へのアクセスが、先々週は45回、先週は65回に激増し、人気の授業のページはもちろんのこと、最もアクセス数の多いニュースのページをも追い抜いてしまったのです。
 この間、特別な変化と言えば、新型iBookの紹介だけ(
こちらから)。5月15日現在、新型iBookについては新聞報道はあったものの、雑誌ではまだ紹介されていません[16日加筆:15日付Mac Fanで報道。ただし新潟の発売は16日]。このページの読者である皆さんにそんなにインパクトが強かったのでしょうか......。(個人的にはショックが大きかったですけど。)

 恐るべし、新型iBook!!



5月14日(月) 旧ダイエー新発田店の整理が完了したようです

 今日の新潟県内は暑かったですね。最高気温が30℃を越えた場所もあったようです。
 今日は車で出勤したのですが、駐車しておいた車内はサウナ風呂状態になっていました。

 さて、大学のすぐ近くのダイエーが閉店しました。もうちょっと正確に言うと、1991年、つまり敬和学園大学が開学した年にオープンした旧ダイエー新発田店が、その後グループ内のグルメシティとなって営業していたのですが、この4月30日に閉店したものです。
 つい最近まで什器備品の搬出などをしていましたが、いよいよ今日は写真のように、すべて片づいてしまいました。

 ダイエーが開店した時は本当にすごい騒ぎでした。それまで新発田市内には中心部にちょっと古ぼけたジャスコがあるだけ。新しい感覚の郊外店に新発田市民はもちろん、近隣から多くのお客が週末に押し寄せました。そのためにジャスコが閉店せざるを得なくなったくらいです。

 しかしこの10年に状況は一変。ダイエー本体の問題は措くとして、近隣数カ所にさらに大きな郊外型ショッピングセンターができてお客はどんどんそちらに流れてしまいました。ジャスコがたどった道を、今度はダイエーが歩んだわけです。

 ダイエーの隣には多くの学生が住むアパートがあります。そんな一人に「食料品、どうしてるの?」と訊いたら、やはりすぐ近くの「良食品館」というホームセンター系のスーパーで足りるのだそうです。そういえばあちらの方が安いし......。



5月13日(日) もう一つの新潟中央銀行物語

 今日13日、法事から自宅へ戻りました。今回もお客様をもてなす側だったので、かなり疲れました。

 さて、センセイが法事のために自宅を出発した11日(金)に、新潟中央銀行が最後の営業を終えました。テレビ等でその様子をご覧になった方も多いと思います。

 県外在住の方などで事情をよくご存じでない方のために簡単に復習を......。
 新潟中央銀行は約50年もの歴史を持つ旧相互銀行です。地元新潟で、ニットや洋食器などの中小企業を主に相手にしながら堅実に経営してきたのですが、創業者の3代目が頭取になって経営方針を大変換。バブル経済がはじけ始めていた頃に県内外の大規模テーマパークやゴルフ場などに回収の見込みのない投資を行い、その結果銀行を破綻させてしまいました。まさしく「創業者の3代目」を地で行ったわけです。

 各店舗の営業は県内外のいくつかの銀行に経営譲渡されるか、整理回収機構へ引き継がれます。各方面への影響は計り知れないものがあります。
 そして最後の営業日、11日(金)を迎えたのでした。法的な経営譲渡は14日(月)となります(第四銀行譲渡分を除く)。

 さて、センセイが住む柏崎市にも新潟中央銀行の柏崎支店があります。

 柏崎市に戻った今日、支店の前を通りましたが、駐車場が完全にロックされていたものの、特別な張り紙もなく、いつもと変わりない姿でした。
 その地に経営を引き継ぐ銀行がある場合、新たな競争相手となることを避けるため、旧店舗はこのまま廃止となります。職員の再雇用が引き継ぐ支店の有無単位で行われたため、柏崎支店のかなりの職員が再就職先が見つからない状態だそうです。

 実は、センセイの家の近くにその新潟中央銀行の家族職員寮(写真)があるのです。銀行の経営破綻が明らかになって以来、本当に櫛の歯が欠けるように、順々に部屋の電灯が灯らなくなりました。小学校の学区が同じため、「同級生の○○ちゃんがよくわからないけど転校で......。」という具合でした。

 そして今日13日も寮の前には何台かの車がありました。最後まで自らの義務を果たした人々のものです。

 未来を読むことができず、人を見ることができない人々のために、その何百、何千倍もの人々が苦労を強いられるというわけです。

 一番大切なもの......センセイにとって、それは目の前に見えるものの向こうにあるように思われます。



「最近のニュース」(最新版)へ
バックナンバーのトップページへ
トップページへ戻る